谈“非动作性动词”用于表示“经历”句型的情况

    内容摘要:本文以“非动作性动词”为考察对象,对其适用于表示“经历”的句型「動詞た形+ことがある」的情况进行了分析总结,得出了如下结论。即并不是所有的“非动作性动词”都可以适用于这一句型。只有具有“复归性”的“非动作性动词”才适用于这一句型。

    关键词:非动作性动词 复归性 经历

    1.用语说明

    首先就本稿第2部分中出现的“动词分类”和“复归性”作如下说明。

    孙(2009)从“体”的角度把动词分为“动作性动词”和“非动作性动词”,并作如下解释。以“动作性”为基准把动词分为三类。①动作性动词;②非动作性动词;③两样动词。

    本稿采用孙(2009)的动词分类方法,并以其列举的「死ぬ」「止まる」「壊れる」「倒れる」「煮える」「始まる」「痩せる」「切れる」「乾く」「腐る」等“非动作性动词”为考察对象,对其适用于表示“经历”的句型「動詞た形+ことがある」的条件进行考察。

    小学馆《日本国语大辞典》(第二版)和日语词典《广辞苑》对“复归性”分别作如下解释。「もとの位置、状態にかえること。もとどおりになること。」「もとの場所·地位·状態などに戻ること。」据此,本稿把“复归性”定义为“在某种条件下从一种状态回归到原来的状态”。在理清上述用语的基础上下面进入第2部分问题提起。

    2.问题提起

    (1)京都へ行ったことがありますか。

    (2)ああ、その本なら子供の頃読んだことがあります。

    提到表示“经历”的句型「動詞た形+ことがある」,我们首先想到的是诸如(1)的「行く」和(2)的「読む」之类的“动作性动词”用于该句型的情况。先性研究对“动作性动词”适用于该句型的研究有很多,但是对于“非动作性动词”适用于表示“经历”的句型「動詞た形+ことがある」的研究不是很多。所以本稿把“动作性动词”排除在外,而以「死ぬ」「点く」「消える」「止まる」「壊れる」等“非动作性动词”为考察对象,探讨“非动作性动词”适用于表示“经历”的句型「動詞た形+ことがある」的条件。

    首先,我们看以下四个例句。

    ○(3)皆さん、乗っている最中のエスカレータが止まったことがありますか。

    ○(4)脳貧血を起こして、ぶっ倒れたことがある。

    ×(5)彼は死んだことがある。

    ×(6)ジャガイモが煮えたことがある。

    委托三名日语外教对例句(3)至(6)进行正误判断(下同),结果他们一致判定为(3)和(4)表达自然,(5)和(6)表达欠妥。那么问题是(3)的「止まる」和(4)的「倒れる」以及(5)的「死ぬ」和(6)的「煮える」都同属孙(2009)中的“非动作性动词”,为什么有的适用于表示“经历”的句型「動詞た形+ことがある」,有的却不行。本稿把这一问题为论点进行考察论证特做出以下的假设。

    假设:以“复归性”为基准,可以把“非动作性动词”分为具有“复归性”的“非动作性动词”和不具有“复归性”的“非动作性动词”,并且只有具有“复归性”的“非动作性动词”才适用于表示“经历”的句型「動詞た形+ことがある」。

    3.适用于句型「動詞た形+ことがある」的“非动作性动词”

    那么我们分析一下例句(3)和(4)中的“非动作性动词”「止まる」和「倒れる」。结合例句(3)的具体语境我们可以知道正常运行的电梯由于某种原因会停止工作,但是经过修理之后又会重新运行,遇到故障又会停止工作。即「止まる」一词含有从一种状态回归到原来状态的“复归性”即:故障によって止まっている状態→また正常に運行している状態→また故障によって止まっている状態に戻る「復帰性」。同样例句(4)中的「倒れる」也具有“复归性”即:病気でよく倒れている状態→病院に行って治療を受けてまた元気で健康である状態→また病気でよく倒れている状態に戻る「復帰性」。也正因为二者都是具有“复归性”的“非动作性动词”,所以它们都适用于表示“经历”的句型「動詞た形+ことがある」。这也从一个侧面验证了第2部分假设的正确性。

    我们再看两个类似的例句。

    (7)10キロ以上痩せたことのある方への質問です。

    (8)本校の建物の主な一棟は古風な赤い煉瓦の二階建で、正面大玄関の横の方にはり出した翼の間に、決してその扉は開いたことのない一つの凹んだ小庭があった。

    同样,(7)的「痩せる」和(8)的「開く」分别具有如下的“复归性”。即:痩せる状態→暴飲暴食などの原因で太る状態→ダイエットでまた痩せる状態に戻る「復帰性」;「開いている」状態→「閉まっている」状態→「開いている」状態に戻る「復帰性」。所以它俩也适用于表示“经历”的句型「動詞た形+ことがある」。

    通过以上分析我们得出如下结论,即具有“复归性”的“非动作性动词”适用于表示“经历”的句型「動詞た形+ことがある」。类似的“非动作性动词”的还有:「点く」「消える」「壊れる」「潰れる」「覚める」「割れる」「太る」「切れる」「溶ける」等。

    4.不适用于句型「動詞た形+ことがある」的“非动作性动词”

    那么我们接着分析例句(5)和(6)中的“非动作性动词”「死ぬ」和「煮える」。正常情况下,人死不会复生;煮熟的东西不会再恢复到它原来的生鲜状态。所以说「死ぬ」和「煮える」两词中都不具有从一种状态回归到原来状态的“复归性”,所以它们都不适用于表示“经历”的句型「動詞た形+ことがある」。

    另外,我們再看几个类似的句子。

    ×(9)りんごが腐ったことがある。

    ×(10)会議が始まったことがある。

    ×(11)夜が明けたことがある。

    ×(12)日が沈んだことがある。

    通过分析我们得知例句(9)至(12)中的「腐る」「始まる」「明ける」「沈む」等都是不具有“复归性”的动词,所以它们都不适用于表示“经历”的句型「動詞た形+ことがある」。

    此外,不具有“复归性”的“非动作性动词”还有:「明ける」「沈む」「終わる」「見える」「聞こえる」(梅雨)が「入る」(日が)「昇る」等。

    5.结语

    本稿以“非动作性动词”为考察对象,对其适用于表示“经历”的句型「動詞た形+ことがある」的情况进行了分析总结。结论如下,并不是所有的“非动作性动词”都可以适用于表示“经历”的句型「動詞た形+ことがある」。只有具有“复归性”的“非动作性动词”才可以适用于这一句型。

    参考文献

    [1]孫敦夫.日本語アスペクトの研究[M].中国社会科学出版社,2009.

    [2]日本语句型辞典[Z].外语教学与研究出版社,2001.

    [3]日本国語大辞典(第二版)[Z].小学館,2005.

    [4]広辞苑(第五版)[Z].新村出編岩波書店,1998.

    (作者介绍:成恩才,菏泽学院外国语学院讲师,主要研究方向为日语语用学)